こんにちは
子ども達に研究・開発型指導を
している二宮です。
エビングハウスの忘却曲線をご存知の
方も多いことでしょう。
かなり古い実験ですが、有名なものな
ので、改めて紹介します。
http://adzdzikri.com/bokyaku.html
実験結果の概要は
20分後には、節約率が58%であった。
1時間後には、節約率が44%であった。
約9時間後には、節約率は35%であった。
1日後には、節約率が34%であった。
2日後には、節約率が27%であった。
6日後には、節約率が25%であった。
1ヶ月後には、節約率が21%であった。
節約率というのは、覚えていたこと。
覚えてから1時間たつと、半分以上
忘れてしまうことがわかります。
24時間(1日)たつと、3分の2
を忘れるのです。
覚えるコツは、忘れる前に覚え直す
こと。
また、忘れかけたことを一生けん命
思い出すことも有効です。
この脳の仕組みを使った勉強法で、
あなたのお子さんも成績アップする
ことができます。
3回分割払いを加え、内容を少し
見直しました。
ぜひ、まったく新しい勉強法を
ご覧ください。
⇒ http://dokkai.jp/nino/repeat.pdf
スポンサードリンク
■ ミニ講座2種類あります。
この講座から始めるといいですよ。
☆ 頭のよくなる接続語・指示語
http://dokkai.jp/nino/ronri/
☆ 単位変換完全マスター
http://dokkai.jp/nino/tani/
今日の記事が面白かったら
クリックしてください。
↓
人気ブログランキング
今日もクリック。ありがとうございます。
「読解力をつけるには読書をさせる。」
こんな指導では、子どもがかわいそうです。
同業者に嫌われたり憎まれたりするかも
しれませんが、あえて、
生徒の読解力を伸ばすことができない
先生に対して宣戦布告をしていきます。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行者】まめの木塾塾長 二宮智宏
【特電法】西東京市田無町3-3-25
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
スポンサードリンク